fc2ブログ
イラストレーターでマンガ家の高橋陽子の熱血ブログ。 学研の科学のフロク観察マンガやらいろいろ描いています。 高橋陽子のホームページhttp://www.geocities.jp/takayoko04/
プロフィール

takayoko

Author:takayoko
イラストレーターの高橋陽子です。
ホームページはこちら↑
お仕事の依頼等はこちらからどうぞ。


一日3個!ブログランキング投票のクリックなにとぞ宜しく!!
にほんブログ村 教育ブログへふぁいと!
教育部門!
burogurakkk.jpg

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
FC2ブログランキング
カテゴリー

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
リンク
ブログ内検索

RSSフィード
m1013a.jpg

m1013b.jpg

科学博物館の日本館っていうのは
前の本館のことです。
あの古いステンドガラスの入っている
シックな建物のことです。

久しぶりの更新ですが2日分アップしています。
昨日のところも読んでくださいねー。
一日3個!なにとぞ宜しく!!
にほんブログ村 教育ブログへただいま20位!!ふぁいと!
教育部門!5位
burogurakkk.jpg
10位!ありがとう!!
スポンサーサイト



テーマ:いじめ - ジャンル:学校・教育

1209a
1209b


このブログ まったく区切れが無いまま144回も続いていて・・・
読み返すのも大変で・・・
そんでもって科学博物館の話なんかが続いていて・・
どこが いったい いじめに繋がってんだよー?って感じがするかもしれませんが
ちゃんといじめられている人の支えになる話になれるように
書いていこうと思っております。




一日3個!なにとぞ宜しく!!
にほんブログ村 教育ブログへふぁいと!

burogurakkk.jpg
ありがとう!!
m1211a.jpg
m1211b.jpg


この音楽も絵もつらいって言う気分、「あるあるあるー!」って人と
まったく分からない人が入るかもしれないけれど
(こんな気分になんかならない方がいいんだけどね。)
芸術が人に与えられる幸せって限界があるのよね。
芸術の力もすごいんだけど 心が泣いているような時は
つらいものなんですよね。

芸術に助けてもらえない時は
科学の力に頼るのもアリなのです。
困ったときの助けはこの世にいろいろあるのです。

一日3個!ブログランキング投票のクリックなにとぞ宜しく!!
にほんブログ村 教育ブログへふぁいと!
教育部門!
burogurakkk.jpg
34位!ありがとうね!

テーマ:いじめ - ジャンル:学校・教育

m1212a
m1212b.jpg


科学者の人は発明もするけど発見もするわけです。

その発見ってのは自然がなくっちゃ始まらないんだから
科学の事を知るのは自然と親しくなるってことなのよね。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

私はディズニーランドが苦手で苦手でしかたないの。
ディズニーランドに行くとそこでお仕事をしている人がすごく一生懸命やっていて
それが分かりすぎるので
そこで楽しく遊ぶってのが難しくてできないの。
(人として申し訳ないような気がして)

自己嫌悪気味で人の努力に敏感な人は
ディズニーランドに行くより
科学博物館に行ったほうが落ち着くと思うよ。

一日3個!なにとぞ宜しく!!
にほんブログ村 教育ブログへふぁいと!27位
教育部門!25位
burogurakkk.jpg
11位!ありがとうね!!


テーマ:いじめ - ジャンル:学校・教育

0112a

0112b



上野の科学博物館じゃなくても科学の神様はいると思うのですけれど
科学博物館は特別な雰囲気のあるところなので
もし無理じゃなかったら入って見て下さいマセね。

科学はこちらの気分とかは関係なく
常に一定なのもうれしいのよね。
ちょっと気分がぐらぐらしているときに
科学博物館のフーコーの振り子を見ていると
なんとなく落ち着くし
・・・いいとこなのよ 科学博物館。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

なかなか更新できなくてすみませんでした。

一日3個!ブログランキング投票のクリックなにとぞ宜しく!!
にほんブログ村 教育ブログへふぁいと!
教育部門!
burogurakkk.jpg


テーマ:いじめ - ジャンル:学校・教育

0113a
0113b


ついに、というか、やっと科学博物館編終了。
ああ、長い時間かかりましたわ。
なんとか科学博物館編終了。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

もし、どうしてもどうにもならない気分になって
どうにもならないときは
上野の科学博物館に行ってみてくださいね。

上野には科学博物館以外にも
国立西洋美術館、国立博物館、国際子ども図書館など
学生なら無料で入れる所もありますし
動物園もありますのでぜひぜひ
もしものときは 行ってみてください。

西洋美術館には常設展でルノアールも見られますし
国立博物館には ため息の出るような漆器のいいのもあるし
動物園にはモノレールに乗って爬虫類館に行ってもいいし
凍ってしまった様な心を溶かす力のある物が
ありますからね。

とにかく上野にきたら疲れます。
あちこち見たら疲れます。
そうしたら 眠くなるので すぐ寝られます。
寝てしまえたら 一日生き延びられます。

どうしようもなくなったら 一日生き延びるためだけの目的でいいから
上野に行ってみてね。
科学博物館はなかなか いいから
行って みてね。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

東京のそばに住んでない人は 上野には来られないかもしれませんね。
そういう時は 地元の郷土資料館などに行ってみてくださいませ。
郷土資料館とか歴史館とかって じーんとくるものあるのよ。
あんな所に行って何が面白いの?って感じもするだろうけど
おもしろいのよ、そういうところ。
精神的に参っている時ほど感じるところあるから
行ってみてみて。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


一日3個!なにとぞ宜しく!!
にほんブログ村 教育ブログへふぁいと!
教育部門!
burogurakkk.jpg

テーマ:いじめ - ジャンル:学校・教育

// HOME //